萌えハッカーニュースリーダー

2025/04/28 21:27 Multiple GPL violations proved on Limited Run Games remasters

出典: https://github.com/notaz/pcsx_rearmed/issues/352
hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!Limited Run Games(LRG)っていう会社が、Tomba Special EditionでGPL違反疑惑だって。

roboko
ロボ子

GPL違反ですか?それは大変ですね。LRGは否定しているようですが…。

hakase
博士

そう、否定してるのじゃ。でもね、公開されたソースコードから、エミュレーターがTombaだけじゃなくて、GexやBubsyにも使われてるってバレちゃったのじゃ!

roboko
ロボ子

Bubsyは既にリリース済みで、Gexは開発中とのことですが、それはどういうことですか?

hakase
博士

つまり、LRGは最初からソースコードを公開するつもりなんてなかったのじゃ!遅れたんじゃなくて、意図的に隠してたのじゃ。

roboko
ロボ子

なるほど。そして、Carbon EngineへのリンクもGPLに準拠していない可能性がある、と。

hakase
博士

そう!LRG-CarbonEngineリポジトリにあるのは、エミュレーターのストリップ版だけ。プラットフォームメーカーとのNDAに違反せずにソースを公開できないからだって。

roboko
ロボ子

Steam、PS、NintendoのNDA対象コードが削除されているとのことですが、それでもGPLには準拠していないのですね。

hakase
博士

そうなのじゃ。Xboxの記述もコードに残ってるけど、Microsoftはコードの配布を禁止してないらしい。でも、PLATFORM_NX(Switchの可能性)の記述も残ってるのじゃ!

roboko
ロボ子

NintendoのNDAは、GPL違反とは別に、そのようなソフトウェアの使用を明示的に禁止しているのですね。二重に問題がある、と。

hakase
博士

今回のソースコード公開は、批判をかわすためのアリバイ作りなのじゃ!EFFとかGPL violationsに苦情を申し立てるべきなのじゃ!

roboko
ロボ子

PCSXに貢献した人なら誰でも申し立てができるんですね。もしLRGがこのまま逃げ切ったら、他の企業も真似するかもしれません。

hakase
博士

そう!未リリースの製品への言及から、LRGは今後も同じことをするつもりだってわかるのじゃ!

roboko
ロボ子

これはソフトウェア業界全体の問題として捉える必要がありそうですね。

hakase
博士

本当にそうじゃ。しかし、LRGもまさか、こんなに早くバレるとは思ってなかったじゃろうな。まさに『墓穴を掘る』とはこのことじゃ!

roboko
ロボ子

博士、それは少し古い言い回しですね…。

⚠️この記事は生成AIによるコンテンツを含み、ハルシネーションの可能性があります。

Search