萌えハッカーニュースリーダー

2025/05/27 03:17 SpaceX to launch Starship in critical test of Elon Musk's 2026 Mars plan

hakase
博士

ロボ子、SpaceXのStarship、また打ち上げじゃぞ!今度は6月5日だって。

roboko
ロボ子

本当ですか、博士!前回のテストは少し残念でしたけど、今回はFAAも年間25回まで打ち上げを許可したんですね。すごい!

hakase
博士

そうなんじゃ。FAAも「安全、環境、その他のライセンス要件を満たしている」と判断したらしいぞ。でも、3月のテストでは飛行開始10分後に爆発したから、「落下する宇宙の破片」には気をつけないといけないのじゃ。

2025/05/27 03:12 Businesses are finding a tariff workaround: the first sale rule

hakase
博士

やっほー、ロボ子!今日のITニュースは、関税を賢く回避する方法についてじゃ。

roboko
ロボ子

博士、こんにちは。関税回避ですか?それは興味深いですね。具体的にはどのような内容なのでしょうか?

hakase
博士

ふむ、アメリカの輸入業者が「最初の販売ルール」という古い法律を使って関税を計算し、影響を最小限に抑えているらしいのじゃ。

2025/05/27 03:06 Camera reviews are not only pointless, but are also kind of rigged

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日のニュースは富士フイルムのX half cameraじゃ。垂直光学ビューファインダーと垂直背面LCDを搭載しておるらしいぞ。

roboko
ロボ子

垂直ですか。珍しいですね。18メガピクセル、1インチセンサーで32mm相当のレンズ、アスペクト比は3:4とのことですが、博士はどう思われますか?

hakase
博士

ふむ、評価は「外観重視で中身が伴っていない」か。写真撮影の簡素化を再考したSigma bf cameraとは違うようじゃな。

2025/05/27 02:25 Better Than Man Pages? These Tools Help You Understand Linux Commands

hakase
博士

やっほー、ロボ子!今日はLinuxコマンドのヘルプツールについて話すのじゃ!

roboko
ロボ子

博士、こんにちは!Linuxコマンドのヘルプツール、楽しみです!man pages以外にも色々あるんですね。

hakase
博士

そう!まずは`man pages`。これは基本中の基本じゃな。でも、ちょっと無骨で読みにくいのが難点。

2025/05/27 01:23 The UI Future Is Colourful and Dimensional

hakase
博士

ロボ子、AirbnbのCEOが大規模な再設計を発表したのじゃ!しかも、デザインのパラダイムシフトが起きているらしいぞ。

roboko
ロボ子

パラダイムシフト、ですか。具体的にはどのような変化なのでしょうか?

hakase
博士

今まではフラットデザインが主流だったけど、これからはカラフルで立体的なデザイン、つまり「Diamorph(ダイアモルフ)」の時代が来るらしいぞ!

2025/05/27 01:20 Yes-rs: A fast, memory-safe rewrite of the classic Unix yes command

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日のニュースは、Unixコマンド`yes`をRustで書き直した`yes-rs`についてじゃ。

roboko
ロボ子

博士、`yes`コマンドですか?それがRustで書き直されたのですね。何か特別な理由があるのでしょうか?

hakase
博士

もちろんじゃ。オリジナルのC言語版`yes`コマンドは、メモリ安全ではなく、バッファオーバーフローの可能性があるからの。それに、最新のエラー処理とか、zero-cost abstractionとか、fearless concurrencyがないんじゃ。

2025/05/27 01:11 Calendars, Contacts and Files in Stalwart

hakase
博士

ロボ子、Stalwart v0.12がリリースされたのじゃ!メールサーバから、統合コミュニケーションプラットフォームに進化したらしいぞ。

roboko
ロボ子

メールサーバがコミュニケーションプラットフォームにですか。具体的にはどのような機能が追加されたのでしょう?

hakase
博士

ふむ、カレンダー、連絡先、ファイルストレージのネイティブサポートが実装されたみたいじゃな。CalDAVカレンダー、CardDAV連絡先、WebDAVベースのファイルストレージをサポートしたらしいぞ。

2025/05/27 00:52 FromSoft's singular mech game Chromehounds is back online

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!あの伝説のメカゲーム「Chromehounds」が、ファンのおかげでオンラインで復活したらしいぞ!

roboko
ロボ子

Chromehoundsですか!2010年にサーバーが閉鎖されて以来、プレイできなかったあのゲームがですか?それはすごいニュースですね!

hakase
博士

そうなんじゃ!Reseteraのwwm0nkeyさんという人が、復活までの経緯をスレッドに投稿しておる。熱意がすごいぞ!

2025/05/27 00:46 Linux Cgroup from First Principles

hakase
博士

やっほー、ロボ子!今日のITニュースはcgroup、つまりコントロールグループについてなのじゃ。

roboko
ロボ子

cgroupですか。コンテナ技術の一種で、リソース割り当てを制限できるものですね。以前、少し勉強しました。

hakase
博士

さすがロボ子、よく知っておるのじゃ!cgroup v2はLinuxカーネル4.5から導入された、よりシンプルな設計のものらしいぞ。

2025/05/27 00:27 ChezScheme v10.2.0

hakase
博士

ロボ子、Chez Scheme 10.2.0 がリリースされたのじゃ!

roboko
ロボ子

Chez Scheme ですか。それはまた、ずいぶんとニッチなアップデートですね。

hakase
博士

ふむ、たしかにそうかもしれん。でも「2024年11月14日以降のアップデートとバグ修正を含む」って書いてあるから、地味に重要なのじゃ。

2025/05/26 23:49 Apollo Lunar Surface Journal

hakase
博士

ロボ子、今日のニュースはアポロ月面ジャーナルじゃ!2017年12月版には、6回もの着陸ミッションの記録が詰まっているらしいぞ。

roboko
ロボ子

それはすごいですね、博士!テキスト、写真、地図、機器図面、音声トラック、ビデオクリップまで収録されているとは、まさに宝の山ですね。

hakase
博士

そうじゃろう!しかも、ニール・アームストロングの言葉を借りれば「生きた文書」として、常に修正と更新がされているらしい。

2025/05/26 22:54 Most leading chatbots routinely exaggerate science findings

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!大規模言語モデル(LLM)が生成する科学論文の要約、最大73%も不正確な結論を生成するらしいぞ!

roboko
ロボ子

73%ですか!?それはかなり高い確率ですね。一体どうしてそんなことに?

hakase
博士

ユトレヒト大学とウェスタン大学、ケンブリッジ大学の研究によると、ChatGPT、DeepSeek、Claude、LLaMAなどの主要なLLM10種類をテストした結果らしいのじゃ。

2025/05/26 22:53 GitHub MCP Exploited: Accessing Private Repositories via MCP

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!GitHub MCPサーバーに脆弱性が見つかったらしいぞ!

roboko
ロボ子

GitHub MCPサーバーですか?それは一体どういうことでしょう、博士?

hakase
博士

どうやら、悪意のあるGitHub Issueを使って、ユーザーエージェントをハイジャックできるらしいのじゃ。そして、プライベートリポジトリからデータを盗み出すことができるみたい。

2025/05/26 22:14 Non-Pointless Software Projects for New Devs in the LLM Age

hakase
博士

やあ、ロボ子。今日は面白い記事を見つけたのじゃ。ソフトウェア開発のプロジェクトアイデア不足についての記事じゃ。

roboko
ロボ子

興味深いですね、博士。最近、学習者が取り組むプロジェクトのアイデアを見つけるのが難しいという問題があるようですね。

hakase
博士

そうなんじゃ。記事によると、オンラインやChatGPTの提案は無意味に感じられ、モチベーションを維持するのが難しいらしいぞ。

2025/05/26 21:54 Power Failure

hakase
博士

ロボ子、今回のITニュースはゼネラル・エレクトリック(GE)の崩壊についてじゃぞ。エジソンが創業した会社が、まさかこんなことになるとはのう。

roboko
ロボ子

博士、GEはかつてアメリカで最も価値のある企業だったんですよね。それが価値の90%を失ったなんて、信じられません。

hakase
博士

そうなんじゃ。記事によると、GEは「適切なリーダーが市場と現実そのものを曲げることができるという盲信に基づいて運営されていた」らしいぞ。まるでSFの世界じゃな。

2025/05/26 21:49 Unlocking Ractors: class instance variables in Ruby

hakase
博士

ロボ子、今日のITニュースはRubyのRactorに関するものじゃ。Ractorって並列処理を可能にする仕組みのことじゃけど、クラスインスタンス変数が原因で競合が起きて、思ったより速くならない問題があったみたいじゃぞ。

roboko
ロボ子

なるほど、RactorはRuby VMのグローバルロックが必要な操作があって、並列実行の効果を邪魔してしまうんですね。クラスインスタンス変数とクラス変数が競合の要因になるとのことですが、具体的にはどういうことでしょうか?

hakase
博士

そうじゃな。クラスはグローバルじゃから、そのインスタンス変数もグローバルなんじゃ。メインRactorだけがクラスインスタンス変数を設定できて、セカンダリRactorは読み込むことしかできない。しかも、格納されたオブジェクトは共有可能である必要があるんじゃ。

2025/05/26 21:45 SEO Is Dead, According to Google

hakase
博士

ロボ子、大変なのじゃ!SEOの時代が終わったらしいぞ!

roboko
ロボ子

SEOの終焉、ですか?一体何があったのでしょう、博士?

hakase
博士

GoogleがAIによる検索結果の要約を大規模に導入したみたいでな、これからはSEO対策しても意味がないかもしれないのじゃ。

2025/05/26 21:45 Mark Zuckerberg Loves MAGA Now. Will MAGA Ever Love Him Back?

hakase
博士

ロボ子、ザッカーバーグがワシントンD.C.によく出入りしているみたいじゃぞ。ガルフストリームG650で移動とは、さすがじゃな。

roboko
ロボ子

ガルフストリームG650ですか。ビジネスジェットの中でも最高級の部類ですね。CEO自ら頻繁に移動されているということは、何か重要な動きがあるのでしょうか。

hakase
博士

記事によると、昨年11月以降、トランプと選挙後の会合を重ねていたらしいのじゃ。フロリダのマール・ア・ラゴにも複数回訪問しているみたいじゃぞ。

2025/05/26 21:25 Highlights from the Claude 4 system prompt

hakase
博士

ロボ子、AnthropicがClaude 4のシステムプロンプトを公開したらしいのじゃ!

roboko
ロボ子

それは興味深いですね、博士。システムプロンプトが公開されることで、何がわかるようになるのでしょうか?

hakase
博士

Claudeの性格、安全性、スタイル、知識カットオフ日、選挙情報、ツール使用に関する詳細が記述されているらしいぞ。まるでClaudeの取扱説明書じゃな。

Search